「ごきげんよう」この挨拶で北鎌倉女子学園の一日は始まります。 窓の外では小鳥かさえずり、リスか遊ぶ、そんな丘の上の学園です。四季折々の自然の移ろいを感、月曜日から土曜日まで、様々な授業に、友達との語らいに、部活動にと、ゆとりと落ち着きをもって活力ある生活をしています。また、日々の生活を通して、今日の社会生活に適応できる能力とマナーを修得するために「日常を大切に」をモットーとしています。

【中学】
主要教科についてはスパイラル学習を取り入れています。 中1・中 2では、土曜日か週のまとめ、1〜3月かその学年の総まとめになります。また、中3 の最後は中学校の学習の総まとめ時間になります。6年間を4期に分け、高2以降は、進路に合わせたコース制となり、高校入学者との混成クラスとなります。混成クラスとすることでお互いの善い面を学び刺激し合い、切磋 琢磨し、相乗効果をあげています。

【高校】
学年や進路に応じたカリキュラムを組んでいます。1年次は「基礎発展期」として全教科にわたり基礎学力の習得を徹底 します。2 年次から 3 年次は「実力充実期」、「合格力完成期」と し、自ら学ぶ姿勢や考える力を養うことを目標としています。また、 一人一人の進路に応じたコース制を取り入れ、選択科目も多彩に 組み込み、大学進学のための実力を養います。
「特別進学コース」に関しては、国公立大学・難関私立大学へ の進学を目指し、例年高い進学実績をあげています。1年次は文理混成クラスとして募集し、2年次より「特進文系」「特進理系」 と分化されます。

【音楽コース・音楽科】
音楽を専門的に学ぶためには、幅広い分野の学習が必要になります。専門実技の他に楽典やソルフェーシュ、聴音、音楽史などがカリキュラムに組み込まれ、毎年ほぼ学校は人間形成の場であることを重視し、学習指導と生活指導は 一体のものであると考え、日々の教育を実践しています。
学校は人間形成の場であることを重視し、学習指導と生活指導は 一体のものであると考え、日々の教育を実践しています。
生徒たちが学園生活のあらゆる場面で啓発されることを思いますと、授業は もちろん、全ての学校行事・クラブ活動においてより高い目標のもとに努力し、上質な感動を体験し、向上心を育てられる環境を提供しなければならないと考えています。
豊かな知性と情感を備え、深い思考力と的確な判断力のもとに誠実に自らの人生を生き、優しく人と協調しつつ社会に寄与する女性に育って欲しいと願っています。

大学83%、短大8%、浪人他9%

主な進学先:横浜市立大2、首都大学東京1、横浜国大1東京学芸大1、東京芸大4、法政大7、学習院大1、中央大2、上智大3、東京理科大1、日大15、明治大5、青山学院大7、立教大3、明治学院大12、日本女子大5、東京農業大2、北里大4、東京女子大4、國學院大6、東邦大5 

<文化部 18 運動部 13>
全国高校・大学ダンスフェスティバルに毎年出場し、全国制覇(文部大臣賞)を6回成し遂げ、全国に名を轟かせているダンス部。関東合唱コンクールに連続38回出場のコーラス部の他、関東大会出場の常連であるバトン部、バドミントン部、陸上部などがあります。
緑豊かな自然の中にあって、校舎は冷暖房完備。
図書室・茶室・ 和室などのある 50周年記念館、3階建ての体育館、最新パソコンを用意したコンピュータ教室。 陽光あふれる中庭のテラスや屋上庭園は生徒の憩いの場となっています。
アクセスマップはこちら

【2014年日程】
2014年日程


平成27年度募集要項

北鎌倉女子学園中学校・高等学校
女子 中学校 中高一貫 高等学校 創立:昭和15年3月 宗教:あり 寮:なし
住所:鎌倉市山ノ内913
利用沿線:JR横須賀線
最寄り駅:北鎌倉駅徒7分
付属大学・短大・専門学校:なし
理事長●斉藤邦彦
学校長●又木正登

http://www.kitakama.ac.jp